マルチプレッサーとは
Multipressor(マルチプレッサー)は、本来バンドごと(帯域ごと)にコンプレッサーを適用できるのが魅力のプラグインエフェクトになります。 ただ、GarageBandのマルチプレッサーは、マスターのゲインしか触ることができず、本来の機能が制限されています。 GarageBandのマルチプレッサーはいたってシンプルにできています。というよりはシンプルすぎてできることが少ないです。 あまり使うひんどはないと思いますが、まあ使って見てください。マルチプレッサーの使い方
マルチプレッサーは、GarageBandに標準で付いているプラグインエフェクトです。サードパーティー製(他社から出ているプラグイン)のマルチプレッサーの方が機能が多いのと、バンドごと(帯域ごと)にコンプレッサーをかけることができるため、マスタリングなどに重宝するプラグインになります。 もし物足りない場合はLogic Proのマルチプレッサーか、サードパーティー(他社)のプラグインの方が、できることが豊富な上、あらゆる帯域を自分好みにカスタマイズすることもできます。 開き方は、『Dynamics』→『Mulutipressor』で選択しプラグインをセットします。 本来は、マスタートラックに適用するのが普通ですが、使い方によってはギターに適用したり、ドラムに適用したりと面白い使い方ができるようになります。 それでは、マルチプレッサーの機能を見ていきましょう。オン/オフ機能

created by Rinker
¥129,800
(2023/09/22 23:52:24時点 楽天市場調べ-詳細)
ポップアップメニュー

マスターゲイン

最後リ
このプラグインですが、本来の目的はバンドごとに分けた帯域にコンプレッサーを適用し、調整するプラグインになります。 が、GarageBandのマルチプレッサーは、果たしているのかどうか。というぐらいのエフェクトになっています。 これを使用するくらいなら、各トラックで音は作り、最終はリミッター(Limiter )で調整した方が良いんではないでしょうかね? 自分だけかもしれませんが、あまり使い道の無いプラグインになります。 それではまた。created by Rinker
¥103,400
(2023/09/23 15:55:15時点 楽天市場調べ-詳細)
Recent Posts