Logic Pro エフェクト Linear Phase EQ(リニア・フェーズ・イコライザ)の使い方

Linear Phase EQ(リニア・フェーズ・イコライザ)を使う前に

Linear Phase EQ(リニア・フェーズ・イコライザ)は、Logic Pro既存の無料プラグインエフェクトになります。

Linear Phase EQ(リニア・フェーズ・イコライザ)はChannel EQと似ていて、パラメータと8つの帯域レイアウトは同じです。

これによって、設定を独自に保存した場合には、両方のEQ(イコライザー)で同じ設定を適用することができます。

もう一つ良い機能があり、Linear Phase EQ(リニア・フェーズ・イコライザ)のスロットにChannel EQ(チャンネル・イコライザ)を適用すると、設定が置き換わり、Channel EQ(チャンネル・イコライザ)の方にLinear Phase EQ(リニア・フェーズ・イコライザ)で設定した値が適用されます。

逆も同じです。

では、なぜ同じEQなのに名前が違うのでしょうか?

それは、位相に関係します。Linear Phase EQ(リニア・フェーズ・イコライザ)では、どんなに極端にEQカーブをかけても位相が失われることはありません。

どういうことかというと、Channel EQ(チャンネル・イコライザ)では急激にカーブをかけると、位相がズレてしまいます。

簡単に言うと、音が変化してしまいます。

その点、Linear Phase EQ(リニア・フェーズ・イコライザ)では、位相を狂わすことがないため、ストレートにEQカーブを設定することができます。(音を変化させることがなく)

そのため、Linear Phase EQ(リニア・フェーズ・イコライザ)は、マスタリング時に挿すことで、音の変化を最小限に抑えることができるのです。

EQ(イコライザ)とは何か?を知りたい場合は、『Logic Pro イコライザとは』を確認してください。

ここからは、Linear Phase EQ(リニア・フェーズ・イコライザ)を使い方や設定方法などを見ていきましょう。

Linear Phase EQ(リニア・フェーズ・イコライザ)の使い方

Linear Phase EQ(リニア・フェーズ・イコライザ)の開き方は、『EQLinear Phase EQ』で選択しプラグインをセットします。

 

これでLinear Phase EQ(リニア・フェーズ・イコライザ)を設定できるようになります。

それではLinear Phase EQ(リニア・フェーズ・イコライザ)での各パラメータを確認していきます。

Logic Proでのエフェクト画面では、共通のパラメータがついています。

どのエフェクトでも使い方は同じですので、エフェクトを使う時の共通のパラメータを参照してください。

Linear Phase EQ(リニア・フェーズ・イコライザ)の各パラメータ

それでは、Linear Phase EQ(リニア・フェーズ・イコライザ)の各パラメータを解説していきます。

まずは8つの帯域を説明します。

ローカットフィルタ

赤のアイコンをクリックすることでローカット周波数を適用することができます。

赤いポインタをドラッグして左右に動かすことで周波数のカット幅を設定でき、上下にドラッグするとスロープ(傾斜)を変更することができます。

ローシェルビングフィルタ

オレンジのアイコンをクリックすることでローシェルビングフィルタを設定することができます。

オレンジ色のポインタをドラッグして左右に動かすことで周波数の範囲を設定でき、上下にドラッグすることでゲイン値を変更できます。

パラメトリックフィルタ(ベルカーブともいう)

パラメトリックフィルタ(ベルカーブ)では、4つの帯域を変更、設定することができます。

各帯域のポインタを左右にドラッグすると周波数の値を設定でき、上下にドラッグすることでゲインを調整することができます。

また、縦線を左右にドラッグするとQ幅を縮めたり拡大したりすることもできます。

ハイシェルフフィルタ

紫色のマークをクリックすることでハイシェルフフィルタを設定することができます。

紫色のポインタを左右にドラッグすることで周波数の帯域を設定し、上下でゲインを調整します。

ハイカットフィルタ

ピンク色のマークをクリックすると、ハイカットフィルタを設定できます。

ピンク色のポインタを上下にドラッグするとゲイン調整ができ、左右でカット幅を設定することができます。

Analyzer Pre/ Post

アナライザモードが有効になっているときは、適用している音の周波数分布を表示することができます。

PreでEQ適用前の周波数を確認でき、PostでEQを適用後の周波数を確認することができます。

Q-  Couple

EQ帯域のゲインの増減に応じたQの自動調整をオンにします。

キーボードの『Controlキー』を押しクリックすることで『Gain-Q Couple Strength』が開き値を設定することができます。

ProPortional

ゲインを変更すると、帯域幅が一定の比率で拡大/縮小します。

Light

ゲインの上下に応じて帯域幅が多少変更されます。

Medium

Lightと同じです。

Strong

帯域幅のほとんどが保護されます。

Asym Light/Asym Medium/Asym Strong

正のゲイン値よりも負のゲイン値の方がカップリングが強く働き、ゲインをブーストする場合よりもカットした場合の方が帯域幅が厳密に保護されます。

created by Rinker
¥33,088 (2024/04/19 14:30:44時点 楽天市場調べ-詳細)

Master Gain

信号全体の出力レベルを設定します。

Processing

Stereo:ステレオ信号の両サイド

Left Only:または左のみ

Right Only:右のみ

Mid Only:ミドルのみ

Side Only:サイドのみ

Linear Phase EQ(リニア・フェーズ・イコライザ)の開閉三角ボタン

Linear Phase EQ(リニア・フェーズ・イコライザ)の左下にある開閉三角ボタンをクリックすると拡張機能を設定できるようになります。

Analyzer Decay

アナライザのカーブのディケイ(減衰量)を設定します。

Peakモードではピークディケイを表示でき、RMSモードの場合は平均ディケイを表示します。

Logic Pro エフェクトLinear Phase EQ(リニア・フェーズ・イコライザ)まとめ

今回はLinear Phase EQ(リニア・フェーズ・イコライザ)というプラグインエフェクトを見てきましたが、EQの中では位相をズラすことがなく音質を変化させることができるエフェクトになります。

Linear Phase EQ(リニア・フェーズ・イコライザ)はChannel EQ(チャンネル・イコライザ)とパラメータが同じになるので、プリセットを共有できるのも特徴の一つではないでしょうか。

EQに正解はありませんが、音を耳で確かめながらカットやブーストをして設定していって下さいね。

本に書いている、「この周波数帯域を何dB カット」などと書いているものはあまり当てにせずに、自分の耳で聞き取れるように練習してみて下さい。

自然とEQを使えるようになるでしょう。

EQはカットで使うのも基本ですが、そんな使い方をせずとも自分が思うように使用して、新しい使い方を発見するのも面白いのではないでしょうか。

それではまた!

iRig MIDI 2(iPad/iPhone/iPod対応)