このページで分かること
・Logic Proを立ち上げるとGarageBandの画面になる。その直し方
ゴリラスタジオ監修の本が、Kindleにて好評発売中!
これでLogic Proの全てがわかる!アップデートにも対応!ゴリラシリーズです。
Logic Pro を購入したはずなのに画面がGarageBand
Logic Pro を購入したはずなのに、画面がGarageBandになっている。
これってバグなのか?と心配になることありませんか?自分は、パソコンを変更した時に、Logic Pro をインストールして、この現象になり、バージョンがダウンしたと大騒ぎした経験があります。
今回はこの画面を直す方法を簡単に解説いたします。
created by Rinker
¥286,860
(2023/09/22 22:50:59時点 楽天市場調べ-詳細)
『効果音』を販売中!クリックしてね!!
画面がGarageBandになる理由
この画面がGarageBandの画面になる理由は、詳細設定を行っていないからになります。
詳細設定は、画面上のメニューバーの中の、①Logic Pro を押し、②環境設定の中の③詳細ツールを押すことで詳細ツール画面を出します。
詳細ツール画面の一番上の項目にチェックを入れると画面がLogic Pro の画面になります。
これで、ガレージバンドの画面から Logic Proの画面に変更されるので、機能や見た目が変わり Logic Proのあらゆる機能が使えるようになるでしょう。
Logic Pro 画面がGarageBandになる!のまとめ
今回は自分が以前Logic Pro で困った時のことを記事にしました。
この挙動はマジで焦ります。
バージョンがダウンしたのかと思ったくらい焦りました。
ただ、この詳細ツールですが、Logic Pro を使うのであれば、全ての項目にチェックを入れておいた方が、後々便利になりますので、ぜひ皆さんもチェックを全て選んでおいて下さい。
それではまた。
Recent Posts