Logic Pro フレームレートとは

ゴリラスタジオ監修の本が、Kindleにて好評発売中!

これでLogic Proの全てがわかる!アップデートにも対応!ゴリラシリーズです。

フレームレート(fps)とは

FINAL CUTやfimoraなどの画像や動画を編集するソフトを使うときに、毎回出てくるのがこのフレームレートです。

フレームレートとは何かを皆さんはご存知でしょうか?

フレームレートとは「1秒間に何枚の画像を流すか?」という値になります。

パラパラ漫画のようなイメージですね。

写真を連続して撮影していくと、動画となります。

e6affbfec34f711742f2dd1ee7d8a1b6.jpg

フレームレートの違い

さきほど解説したように、フレームレートは、『1秒間にどれくらい写真を出すか』できまるため、24fpsなら24枚になります。

一般的に1秒間に24〜30fpsくらいあれば、普通に違和感無く動画を見えると思います。

では何故60fpsや120fpsなどがあるのか?

それはフレームレートも数値が大きいほど被写体の動きがスムーズに見えるためです。

ただ、値が大きいほど、記録するデータの量が多くなり、高スペックのPCなどが必要になるので、パソコンのスペックと相談してみて下さい。

動画編集などはどのフレームレートを選ぶべきか

映画などは24fps,テレビは30fps,ゲームや、スポーツ、スロー動画やアクション系動画などは60以上となります。

YouTubeや普通の動画編集をする時に選ぶフレームレートは30fpsほどあれば十分ではないかと思います。

30fpsは臨場感が得られるので、テレビなどで使われているんですね。

スローモーションなどで画像を確認すると、高いフレームレートの方が、なめらかですが、動画の視聴などの普通の動きの場合、大してわかりません。

てか、気になりません。

結論は、30fpsほどあれば良いということになります。

正確には29,97fpsですが、29,97fpsで動画を撮ったなら、29,97fpsでも問題はないです。

ただ、録画した時のフレームレートと、編集する時のフレームレートは必ず合わせて下さい。

また、映像を撮ってLogic Pro に入れるときも同様に、合わせて下さい。

そうしないと編集する時に、音がずれてきます。

初めは違和感がないかもしれませんが、だんだんと後ろのほうになるに従ってずれてきます。

小数点のフレームレートはなぜあるのか?

フレームレートに小数点が含まれるのは、映像や音声がアナログからデジタルに変換された際に、特定のテレビ規格に従ってフレームレートが決定されたためです。

たとえば、北米のテレビ規格であるNTSCは、1秒間に29.97フレームを表示することを指定しています。

この値は、映像信号が60Hzの交流電源によって駆動されることによって生じる問題によって導入されました。

60Hzの交流電源を使用すると、映像信号のフレームレートは厳密に30fpsにすることができなかったため、少し低い値である29.97fpsが採用されました。

他の地域のテレビ規格には、50Hzの交流電源を使用する欧州のPALがあります。

PALは、1秒間に50フレームを表示することを指定しています。

フレームレートが整数になるため、PALはNTSCよりも高品質な映像を提供することができます。

このように、フレームレートに小数点が含まれるのは、テレビ規格によって決定された結果です。

現代のデジタル技術では、フレームレートが任意の値に設定できるため、小数点のない整数のフレームレートも一般的になっています。

整数のフレームレートと小数点のフレームレートどっちを使うべき?

整数のフレームレートと小数点のフレームレートのどちらが優れているかは、使用するコンテンツや目的によって異なります。

整数のフレームレートは、より単純で直感的な値であり、編集や処理の際に扱いやすい場合があります。

また、整数のフレームレートは、特定のテレビ規格に準拠していない場合でも使用できるため、汎用性が高いと言えます。

一方、小数点のフレームレートは、映像や音声のタイミングをより精密に制御できるため、特定のアプリケーションや目的に適している場合があります。

例えば、ビデオゲームのフレームレートは、60fps以上が一般的であり、小数点のフレームレートを使用することで、より滑らかなアニメーションや反応の良いコントロールを実現できます。

また、一部の映画制作者は、映像の表現を調整するために、小数点のフレームレートを使用する場合があります。

たとえば、24fpsの代わりに23.976fpsを使用することで、映画の速度をわずかに調整することができます。

総じて言えることは、使用するコンテンツや目的によって最適なフレームレートは異なるため、両方のフレームレートを理解し、適切に選択することが重要になってきます。

60fps以上は?

60fpsから上のフレームレートで、このフレームレートを使う利点としては、スポーツやアクションなどで、スローモーションにした時、なめらかな動きをさせるために使います。

カンフーで、地面を蹴った時の砂ぼこりがきれいに撮れたりするのも、フレームレートが多いからです。

フレームレートが多いことの欠点は、データ量が重くなり、パソコンの高スペックが必要になってくることでしょう。

24fpsは?

次は24fps(23,98fps)です。

これは映画などによく使われているフレームレートになります。

カメラなどで撮影されたフレームレート24fpsは、だいたい23,976fpsで撮影されていますから、23,98fpsを使うといいでしょう。

また、なぜ映画とかでこのフレームレートを使うかと言うと、人の動きが一番自然に見えるフレームレートだからです。

なので、自分の作品を良く見せたい時は、このフレームレートを使ってみたらいいんではないでしょうか。

フレームレートを設定する際の注意点

フレームレートを設定する際には、以下の注意点に留意することが重要です。

  • 処理能力の確認

  • 高いフレームレートを設定する場合、映像を処理するためのハードウェア(pc)の性能が必要です。
  • そのため、まずは自分のPCやデバイスが設定したフレームレートを処理できるかどうかを確認する必要があります。

適切なフレームレートの選択

フレームレートを高く設定することで滑らかな映像を得られますが、高いフレームレートを設定する場合は処理能力に加え、ディスプレイの性能や周辺機器の性能にも注意する必要があります。

また、一般的に映画やドラマなどの映像コンテンツは24fpsや30fpsが一般的であり、動画ゲームやアニメーションなどでは60fps以上のフレームレートが要求されることが多いため、使用用途に合わせて適切なフレームレートを選択することが大切です。

同期の設定

フレームレートがディスプレイのリフレッシュレートより高くなる場合、画面が乱れたり、ティアリングと呼ばれる映像の乱れが発生することがあります。

このリフレッシュレートとは、画面が更新される回数のことを指します。

つまり、1秒あたりに画面が更新される回数を示します。

リフレッシュレートは単位をHz(ヘルツ)で表し、例えば60Hzのリフレッシュレートは、1秒間に60回の画面更新を意味します。

リフレッシュレートは、液晶ディスプレイ、スマートフォンやテレビなどの多くのディスプレイに存在します。

リフレッシュレートが高いほど、画面の表示が滑らかになります。

特に、動画やゲームなどの高速な動きがあるコンテンツでは、高いリフレッシュレートがより重要になります。

ただし、高いリフレッシュレートは必ずしも良いというわけではありません。

高いリフレッシュレートは、ディスプレイやグラフィックカードに負荷をかけるため、動作が不安定になる場合があります。

また、高いリフレッシュレートを活用するためには、それに対応したハードウェアやコンテンツも必要になるでしょう。

同期の設定を行うことで、映像とディスプレイのリフレッシュレートを合わせて、滑らかな映像を表示することができます。

例えば、V-SyncやG-Syncといった同期技術を使用することができます。

これらの技術は後ほど説明します。

環境に合わせた設定

フレームレートの設定は環境によって異なるため、使用するPCやデバイス、ディスプレイ、ゲーム、映像コンテンツなどに合わせた設定を行うことが重要です。

また、設定を変更する際には、変更前と変更後の映像の比較を行うことで、自分にとって最適な設定を見つけることができます。

SMPTEロック

Logic Proに音声付き動画ファイルを入れた場合には、SMPTEロックが音声に付きます。

このSMPTEロックは、音声やビデオなどのデジタル信号の同期を維持するために使用される方法の1つで、SMPTEタイムコードと呼ばれる特別な信号を使用します。

SMPTEタイムコードは、時間の情報をビデオやオーディオの信号に埋め込むことができ、それによって、異なるソースからの信号を正確に同期することができます。

SMPTEロックは、音楽制作、映画制作、放送業界などで一般的に使用されており、ビデオやオーディオの編集や混合などのプロセスで重要です。

SMPTEロックを使用することで、異なる音声やビデオのトラックを正確に同期し、プロジェクトの品質を向上させることができます。

だたこのSMPTEロックが便利なようで邪魔になることもあるので、なんとも言えませんが。

垂直同期とは何か?

垂直同期(Vertical Sync、VSync)は、GPUとディスプレイの間で、GPUがフレームを送信するタイミングを調整する技術です。

通常、GPUはフレームを最大速度で生成し、そのフレームをディスプレイに送信します。

しかし、ディスプレイのリフレッシュレートに合わせて、フレームが送信されるタイミングを調整することで、不必要な負荷を軽減し、画面の描写がスムーズになることがあります。

具体的には、垂直同期がオフになっていると、GPUがフレームを生成する速度がディスプレイのリフレッシュレートよりも高い場合、一部のフレームが画面に表示される前に次のフレームが生成され、画面がチラついたり、画面の断片化が発生したりすることがあります。

これを「ティアリング」と呼びます。一方、垂直同期がオンになっている場合、GPUが新しいフレームをディスプレイに送信する前に、前のフレームが完全に描画されるまで待機するため、ティアリングを防止することができます。

しかし、垂直同期がオンになっていると、GPUがフレームを生成する速度がリフレッシュレートよりも低い場合、フレームレートが低下し、遅延が発生することがあります。

垂直同期は、主にゲームなどのグラフィックスを含むアプリケーションに影響を与えます。

多くのゲームでは、垂直同期がオフになっていることが多いため、高速なフレームレートを実現することができます。

ただし、ティアリングの発生や画面の乱れを防ぐために、一部のゲームでは垂直同期をオンにすることができます。

また、ビデオ編集や写真編集などの作業においても、垂直同期がオフになっている場合、画面の描画が不安定になることがあります。

フレームレートで使うHzと音楽で使うHzは別物?

フレームレートに使われるHzと音楽で使われるHzは異なります。

このHzは、1秒間あたりに何回発生するかを表す単位で、ヘルツ(hertz)と呼ばれます。

Hzは、物理学や工学などの分野で、周期的に発生する現象の頻度を表すために使用されます。

例えば、電流の周波数を表す場合、1秒あたりに何回電流が変化するかをHzで表します。

また、音の周波数を表す場合、1秒あたりに何回音が振動するかをHzで表します。

フレームレートに使われるHzは、画面の更新頻度を表すために使用されます。

1秒間に画面が更新される回数を示すため、典型的なリフレッシュレートとして、60Hz、120Hz、または144Hzなどの値が使用されます。

一方、音楽で使われるHzは、音の周波数を表します。

音の周波数は、1秒あたりに振動する回数を示し、1Hzは1秒あたりに1回の振動を表します。

人が感じることができる音楽の周波数帯域は、通常20Hzから20,000Hzまでの範囲になります。

音楽に使用されるHzの値は、楽器や音声の高さなどの音響的特性を表します。

したがって、フレームレートに使われるHzと音楽で使われるHzは、異なる物理量を表しています。

それぞれの用途に合わせて、適切なHzの値が使用されますので、あわせて覚えておきましょう。

Logic Pro でフレームレートの使い方 まとめ

ここまで聞いていただいて、高いフレームレートが良いのではなく、自分が求めている映像に合ったフレームレートを選ぶべきだと言うことがわかります。

高いフレームレート=高画質ではないと言うことを覚えておいてください。最後にこれだけは守っていただきたいことがあります。

動画を撮影したときのフレームレートと、動画を編集するときのフレームレートは、必ず合わすようにしてください。

Logic Pro に映像を入れるときも同様です。

何故かと言うと、映像と音声がずれることになりますので、ここだけは守ってくださいね。

以上で今回の解説を終わります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です