MENU

Logic Proで使うUSBケーブルの規格や形状、種類や選び方について Logic Proで使うおすすめドラムセット Logic Proで使うおすすめMIDIコントローラー Logic Proで使うおすすめダイナミックマイク Logic Proで使うおすすめDTMプラグイン Logic Proおすすめのコンデンサーマイク Logic Proで使うおすすめモニタースピーカー Logic Proで使うおすすめヘッドホン Logic Proで使うおすすめオーディオインターフェイス Logic Proで使うおすすめMIDIキーボード Logic Proで使うおすすめミキサー Logic Proで使うおすすめディストリビューター スピーカーのセッティングに役立つアイテム 【最新2023年度】おすすめDI(ダイレクトボックス)の基本と選び方 【最新2023年度】スピーカー音質向上!おすすめインシュレーター 【最新2023年度】iPhone・iPadで使えるおすすめオーディオインターフェイス

GarageBandで使うUSBケーブルの種類 GarageBandで使うおすすめモニタースピーカー GarageBandで使うおすすめヘッドホン GarageBandで使うおすすめオーディオインターフェイス GarageBandで使うおすすめプラグイン GarageBandで使うおすすめコンデンサーマイク GarageBandで使うおすすめドラムセット GarageBandで使うおすすめMIDIコントローラー GarageBandおすすめダイナミックマイク GarageBandで使うおすすめMIDIキーボード GarageBandで使うおすすめディストリビューター

サウンドハウス

GarageBand レッスンストアでレッスンを開始する

GarageBandでレッスンを開始する前に

GarageBandでは、ギターやピアノの基礎を学ぶことができます。

アーティストの音源を使って、有名な曲の弾き方をレクチャーしてくれる『アーティストレッスン』などもあります。

まずは、GarageBandで基礎の弾き方を学び、楽器に興味を持つところから始めればいいでしょう。

ここでは、レッスンのやり方について解説していきます。

ゴリラスタジオ監修のGarageBandの本が、Kindleにて好評発売中!

GarageBandの使い方や操作方法など盛りだくさん。

わからない操作を目次で早引き!新しい情報を随時公開!

ゴリラシリーズです。

レッスンのダウンロードのやり方

GarageBandを開いたときに、はじめはレッスンが一つしかありません。

レッスンを進めていきたいときは、ダウンロードをするのが必要になります。

ギターやピアノ、アーティストレッスンの項目に入りダウンロードしていきましょう。

今回はギターレッスンをダウンロードしてみます。

ギターレッスンは、ギターの押さえ方を優しく解説しているので、初心者でも簡単にレッスンを受けることができます。

しかも、全てのレッスンは無料になります。

月額8000円も払ってギターのレッスンを受けに行くよりも、GarageBandでレッスンを受けた方がはるかに安く、効率もいいです。

ギターレッスンを選びます。

ギターレッスンにはギターの基本が8レッスンと、ロックギター5レッスン、ブルースギター7レッスンがあります。

これだけでも十分内容の濃いものになっていますし、ブルースまで習うことができるは魅力的ですね。

早速ギター(基本)8レッスンを受けてみますね。

ギター(基本)8レッスンを開けると、上のような画面に変わります。

プレビューは、どんなレッスンができるのか試しに見てみることができます。

その下の『全てをダウンロード』を選ぶと、ここにある全てが一気にダウンロード開始します。

一つひとつダウンロードするのが面倒臭い方は、ここから一気にダウンロードしましょう。

一つずつゆっくりとダウンロードして楽しみたい方は、レッスン横にある『ダウンロード』でダウンロードすると、レッスン一つひとつを噛み締めながら受けることができます。

ダウンロードが開始すると、バーが動き出します。最後までダウンロードできればレッスンを受ける準備が整います。

あとは、やる気と根性でレッスンを進めて下さい。

ギターレッスン

ギターレッスンではギター(基本)から始まります。

簡単なコードを押さえる練習からバレーコードやブルースリードまで入門的なレッスンが学べます。

ロックギターでは、パワーコードやパームミュート、アルペジオと言った奏法を学べます。

ロックギターをしたい方は、こちらで学習してみるのもいいでしょう。

ギターレッスン最後はブルースになります。

ハンマリングやプリング、スライドギターと言った奏法が学べるほか、スケールなども学べますので、時間のあるときに挑戦してみましょう。

ピアノレッスン

ピアノレッスンでは、ピアノの弾き方はもちろん、基本的な姿勢やどういう風に弾いていけばいいかなども教えてくれます。

まずは、ピアノの基本から学習し、ピアノについて知ることが一番です。

このピアノ(基本)で押さえ方はもちろん、リズムやアクセント、スケールなどを学びましょう。

DTMをする人や、GarageBandで作曲をしたいと思っている人は、大体がこのポップピアノになるでしょう。

ここで、ポップピアノの弾き方を学んで、自身の楽曲に取り入れてみてはいかがでしょうか。

メロディーのアレンジなども学ぶことができます。

クラシックピアノは有名な曲を練習し学習することができます。

音楽教室で教えてもらっていても先生の目が気になり、十分に力が発揮できない!なんてことはありません。

GarageBandで学習すれば、自分のペースで、また好きな時間に練習することができます。しかも無料で練習できます。

GarageBandは、このようにさまざまなレッスンが受けれます。

楽器が弾いてみたいけど、どうやって弾けばいいのかわからない!という方は一度レッスンを受けてみて下さい。

アーティストレッスン

アーティストレッスンでは、有名?なアーティストがレッスンをしてくれます。

自分の楽曲を題材にレッスンしてくれますので、興味のある方は有名?なアーティストのレッスンを受けてみるのもいいんじゃないでしょうか。

Alesis USB MIDIキーボード 49鍵 Ableton Live Lite付属 Q49

GarageBand レッスンストアでレッスンを開始する まとめ

GarageBandでは、無料でさまざまなレッスンを受けることができます。

ギターやピアノが弾けると、趣味で弾きながら歌えたり、楽曲の作成に大いに役立ちます。

また、頭もボケないのだとか。

GarageBandで作曲に行き詰ったときに、このレッスンを通して新たなアイデアも浮かぶかもしれません。

一度GarageBandのレッスンを受けて、スキルを高めていって下さい。

我らが『ティム』さんが教えてくれますので。

それでは、また。

created by Rinker
¥9,900 (2023/09/22 09:10:27時点 楽天市場調べ-詳細)
SHARE