Logic Pro エフェクト Tremolo(トレモロ)の使い方

Tremolo(トレモロ)エフェクトを使う前に

Tremolo(トレモロ)はモジュレーションの一種になります。

モジュレーションには、フランジャーやフェーザー、リングシフターなどいろいろな種類があります。

モジュレーションエフェクトを使い、楽曲に揺らぎを起こすことで、さまざまな変化を楽曲に与えることができます。

これから、このモジュレーションエフェクトの中に入っているTremolo(トレモロ)エフェクトについて解説していきます。

モジュレーションエフェクトはTremolo(トレモロ)の他に下記のエフェクトがあります。

それではTremolo(トレモロ)の使い方を見ていきましょう。

Tremolo(トレモロ)の使い方

Tremolo(トレモロ)エフェクトは、入力信号の振り幅をモジュレートして周期的に音量を変化させて独特の揺らぎを付け加えることができるエフェクトになります。

ビブラートと良く似ていますが、トレモロとビブラートは違いますのでご注意下さい。

Tremolo(トレモロ)をトラックに適用するには、『Modulation』の中の『Tremolo』を選択し、適用します。

それでは、Tremolo(トレモロ)エフェクトの各パラメーターを見ていき、操作してみましょう。

Modulation

  1. Chorus(コーラス)
  2. Ensemble(アンサンブル)
  3. Flanger(フランジャー)
  4. Microphaser(マイクロフェーザー)
  5. Modulation Delay(モジュレーション・ディレイ)
  6. Phaser(フェーザー)
  7. Ringshifter(リングシフター)
  8. Rotor Cabinet(ローター・キャビネット)
  9. Scanner Vibrato(スキャナー・ビブラート)
  10. Spreader(スプレッダー)
  11. Tremolo(トレモロ)

エフェクトを使うときには、共通のパラメータがあります。

共通パラメータを確認するには、『エフェクトを使うときの共通パラメータ』を参照してください。

Tremolo(トレモロ)の各パラメーター

Rate(レート)

Rate(レート)はLFOの周波数を設定します。左上にある音符ボタンを押すことで、モジュレーションの速度をプロジェクトテンポに同期することができます。

Depth(デプス)

Depth(デプス)では、モジュレーションの量を設定することができます。

0%でモジュレーションの深さがなくなりモジュレーション量も無くなります。

100%でモジュレーションの量が最大になります。

その下のSmooting(スムージング)と一緒に使うのが一般的です。

Smooting(スムージング)

Smooting(スムージング)は、『なめらかにする』という意味があるので、100%に近づけるほど波形がなめらかになります。

先ほどのDepth(デプス)とSmooting(スムージング)の効果は、下のようになります。

Offset(オフセット)

Offset(オフセット)は、モジュレーション(サイクル)が左や右に移動させることができます。

180°やマイナス180°で設定します。

Symmetry(シンメトリー)

Symmetry(シンメトリー)は英語で『対称』という意味があります。

Symmetry(シンメトリー)のパーセンテージを変更することで波形サイクルの上下の位相バランスを変化させることができます。

Phase(フェーズ)

位相関係を調節するのが、Phase(フェーズ)になります。

下の位相をずらし、素材にモジュレーションをかけていきます。若干ディレイがかかったような変化をつけることができるようになります。

Tremoloを使ったテクニック

Tremoloを使って、ラジオボイスを作ってみましょう。詳細は『ラジオボイスの作り方』で確認してみてください。ラジオから聞こえる、どこか懐かしい音声や歌を作ることができます。

楽曲に少し変化をつけることで、今までとは違った音源になること間違い無いでしょう。

 Logic Pro エフェクトTremolo(トレモロ)使い方まとめ

Tremolo(トレモロ)を使えば、Tremolo(トレモロ)独特の揺らぎサウンドを作ることができるようになります。

モジュレーションエフェクトは、さまざまな種類のエフェクトがあります。

いろいろなモジュレーションエフェクトを使ってクリエイティブに音楽作成をするために、各パラメーターをいじりながら覚えていきましょう。

エフェクトは、MIDIコントローラーーなどを使うと操作が簡単になります。

設定も簡単なので、気になるかたはいろいろ調べてみるのもいいかもしれませんね。

それではまた。