Logic Pro エフェクト Scanner Vibrato(スキャナー・ビブラート)の使い方

Scanner Vibrato(スキャナー・ビブラート)エフェクトを使う前に

Scanner Vibrato(スキャナー・ビブラート)はモジュレーションの一種になります。

モジュレーションには、ローター・キャビネットやマイクロフェーザー、フェージングなどいろいろな種類があります。

モジュレーションエフェクトを使い、楽曲に揺らぎを起こすことで、さまざまな変化を楽曲に与えることができます。

これから、このモジュレーションエフェクトの中に入っているScanner Vibrato(スキャナー・ビブラート)エフェクトについて解説していきます。

モジュレーションエフェクトはScanner Vibrato(スキャナー・ビブラート)の他に下記のエフェクトがあります。

それではScanner Vibrato(スキャナー・ビブラート)の使い方を見ていきましょう。

Scanner Vibrato(スキャナー・ビブラート)の使い方

Scanner Vibrato(スキャナー・ビブラート)は、Hammondオルガンのスキャナビブラートをシミュレートできるエフェクトになります。

いくつかのローパスフィルタで構成されたアナログ・ディレイ・ラインの効果です。

Scanner Vibrato(スキャナー・ビブラート)をトラックに適用するには、『Modulation』の中の『Scanner Vibrato』を選択し、適用します。

それでは、Scanner Vibrato(スキャナー・ビブラート)エフェクトの各パラメーターを見ていき、操作してみましょう。

Modulation

  1. Chorus(コーラス)
  2. Ensemble(アンサンブル)
  3. Flanger(フランジャー)
  4. Microphaser(マイクロフェーザー)
  5. Modulation Delay(モジュレーション・ディレイ)
  6. Phaser(フェーザー)
  7. Ringshifter(リングシフター)
  8. Rotor Cabinet(ローター・キャビネット)
  9. Spreader(スプレッダー)
  10. Tremolo(トレモロ)

エフェクトを使うときには、共通のパラメータがあります。

共通パラメータを確認するには、『エフェクトを使うときの共通パラメータ』を参照してください。

Scanner Vibrato(スキャナー・ビブラート)の各パラメータ

VIBRATO/CHORUS   Type(タイプ)

Type(タイプ)は3種類(V1、V2、V3)のビブラート設定ができるほか、3種類のコーラス(C 1、C 2、C3)のいずれかを選択することで設定できます。

C0に設定すると、ビブラートやコーラスは全てOFFになります。

種類は以下の通りで、Typeのツマミを回すことで選択することができます。

VIBRATO/CHORUS Depth(デプス)

デプスは選択したコーラスの強さを設定します。ビブラートが選択されている場合は、この項目は意味を持ちません(影響がない)

ビブラートを選んだ時は、このDEPTHはOFFになります。

VIBRATO/CHORUS Stereo Phase(ステレオ・フェーズ)

左右のチャンネルモジュレーション間の位相関係を設定するツマミになります。

ツマミを『Free』に設定すると、この後に紹介する『RATE (LEFT)(RIGHT)』のモジュレーション速度を左右別々に設定することができます。

RATE  LEFT、RIGHT

RateのLeftは、『Stereo Phase』をFreeにしたときに、左チャンネルのモジュレーション速度を設定します。

『Stereo Phase』が0〜360°の間で設定されている場合は、左右両方のチャンネルのモジュレーション速度を設定します。

この場合は、Rightのツマミは機能しません。

RATE  RIGHT

『Stereo Phase』をFreeにしたときの右側のツマミになります。

右チャンネルのモジュレーション速度を設定します。

Logic Pro エフェクトScanner Vibrato(スキャナー・ビブラート)使い方まとめ

Scanner Vibrato(スキャナー・ビブラート)を使い、揺らぎを加えることで、Scanner Vibrato(スキャナー・ビブラート)独特のサウンドを作ることができるようになります。

パラメーターが少なく非常に使いやすいエフェクトになります。

モジュレーションエフェクトは、他にもさまざまなものが存在しています。

いろいろなモジュレーションエフェクトを使ってクリエイティブに音楽作成をするために、各パラメーターをいじりながら覚えていきましょう。

それではまた。