ミキシングの三要素とは

ゴリラスタジオ監修の本が、Kindleにて好評発売中!

これでLogic Proの全てがわかる!アップデートにも対応!ゴリラシリーズです。

   

ミキシングの重要な三要素とは

 

ミキシングで重要になってくるのが①音量、②定位、③音質になりあます。

ここからは、この重要な三要素を見ていきたいと思います。

まずは音量からみていきましょう!

音量

 

音量は、『オーディオインターフェイスから音を入れる時の音量』と、『

ミキサーのフェーダーの上下で調整する音量』『プラグインで決める音量』があります。

どの音を出して、どの音を引っ込めるかを考えながらバランスをとっていきます。ここまで聞くと、とてもカンタンだと思われるかもしれませんが、音量調整は一つ間違えると、やたらギターの音が大きい!!や、ベースの音が聞こえない!!など、最初からミックス作業をやり直ししなければいけないことがあります。

また、時間の経過とともに音量を変化させることで、ダイナミクスがある生き生きとした音楽を作ることもできます。

このように、音量一つで世界観が変わったり、ムチャクチャなミックスになったりするため、とても大事な要素になってきます。

オーディオインターフェイスから音を入れるときに注意することは、オーディオインターフェイス側の音量をクリップ(音割れ)させないようにすることです。

クリップとは、だいたいの音量メーターにはクリップしたときに赤のオーバーゲージが点くと思いますが、このゲージが赤色に点かないように注意する必要があります。

DAW側でクリップしていなくても、オーディオインターフェイス側でクリップしていたらどうにもなりません。

レベルメーターは必ず確認してから、音を録音するようにしてください。

次に、

ミキサーフェーダーの上下で調整する音量についてですが、

ミキサーを使うときは上げる方向で使うのを避けるべきです。

音量が小さいからと、音量を上げると、次のトラックの音量が聞こえない!となり、そのトラックの音量を上げる。すると、違う音量を・・・これで音が破綻します。

できそこないMIXの完成です。

そうならないためにも、フェーダーは下げる方向で使うか、あまり触らなくても良いように調整しましょう。

最後にプラグインで決める音量についてですが、プラグインにも音量を変更できるものがあります。

コンプレッサーにしろ、プラグインを挿すと音量を上げるパラメータがありますが、基本はプラグインで音量を上げずに、適切な音量で録音できるように工夫しましょう。

どうしても録音した音量が小さくなってしまった時には、GAIN(ゲイン)エフェクトを使って音量を上げることができます。

 

定位

 

定位(パン)はステレオにするために、楽器を左や右にフリ、楽器を配置していくことを言います。

これをぞくにパンニングと言います。

センターに配置する楽器はある程度決まっていて、ボーカル、ベース、ドラムのキック・スネア、ギターソロなどは、センターに配置します。

そのほかの楽器、ピアノやシンセサイザー、ギターのバッキング、バイオリンなどのオーケストラはセンターを邪魔しないように、左右のバランスを考えながら配置していくようになります。

定位を決めるためにはプラグイン(リバーブやディレイ)を使用して音像をぼかし、楽曲全体がまとまって聞こえるように処理をほどこします。リバーブやディレイで奥行きや広がりを付け加えていくのです。

また、コンプレッサーというエフェクトでも音を引っ込めたり出したりすることができます。

音質

音質には、その楽器が持つ周波数特性や音色などがあります。ドラムのキックひとつにしても、周波数が違うため、教科書と同じ処理をしても、全然音が良くならなかったりします。

なので、音の素材ごとにどういった処理をするかを考えなければいけません。

一般的には、音の素材を活かすように音質を調整していきますが、狙った音がある場合は、大胆に調整することもあります。

周波数特性は大変重要で、一つの素材を徹底的に調整するのではなく、全体で良い音質になるようにEQ(イコライザー)を使用して調整していきましょう。

楽器別の周波数特性は別記事にて解説しています。それを参考に自分なりの音質に調整しましょう!

ALLEN&HEATH/ZEDi-8 ハイブリッド・ミキサー〈アレンアンドヒース〉

ミキシング三要素のまとめ

 

今回はミキシングでの三要素を見てきました。

音量一つにしても、フェーダーの使い方がいろいろ存在します。

これからミキシングのやり方を一緒に学んでいきますが、この三要素を頭に入れて、次回からの講義を受けていってください。

まだまだ先は長いですが、一つずつこなしていけば、必ず自分の音楽を世界に届けれる日が来るでしょう。

頑張っていきましょう。それではまた。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です