ドラム タムの周波数

周波数を見ていく前に

楽器には、その楽器がもつ周波数の値が大体決まっています。スネアならこの周波数が多く含まれているとか、キックやベースならこの周波数が大体含まれている!みたいな感じですね。

ただ、素人にはこの周波数の意味が分かりにくく、どうやって周波数をいじっていくのかさえわからないと思います。

MIXをする上では、この周波数という門を必ず通らなければいけません。

はじめはわからないことが多いですが、処理の仕方を覚えると、MIXのやり方を段々覚えてきますので、あきらめずに一つずつ処理の仕方を覚えていきましょう。

それでは、この周波数とは何かを解説していきます。

周波数とは

はじめに周波数とは、1秒間に繰り返される波の数になります。1秒間に40回の波がある場合は、40Hzということになります。

人間の耳は下は20Hzから上は20kHzまで聴こえるというデータがあります。

各楽器には、その楽器が持つ周波数があり、この周波数を楽器ごとに整え調整していくことでMIXした時のまとまりある音が得られるわけです。

スネアならスネアの周波数、ギターならギターの周波数というように、楽器ごとに周波数が大体決まっています。

ただ、ギターでも使うギターの音によって若干周波数が違いますが、芯の音の周波数は大体同じになります。

ここからは、ドラムセットの中にある(タム)の周波数を見ていきたいと思います。

タムの周波数

低域の処理

20〜80hz

20〜80hzはハイパスフィルターを使用してカットします。余分な低音は、キックやベースに譲ります。

ただ、あまり削りすぎると迫力がなくなるため、耳で確認しながら調整が必要になります。

80〜120hz

80120hz前後からシェルビングEQ35db程ローカットしましょう。

ふくらみや迫力の部分は100Hzから200hzあたりなります。

120hz〜180hz

タムの音の芯は120hz~180hz付近になります。

もわもわするときは250Hz辺りをカットします。

 

中域処理

400Hz〜1kHz

ふつうのタムで700Hzから1kHz位、フロアタムで400Hzから700Hz位の部分をカットします。

2kHz

kHz辺りを上げるとアタック感がでます。

高域の処理

2kHz〜10kHz

ぱちっとしたアタック音は4kHz近辺を、ぺたっとした部分は10kHz近辺をそれぞれピーキングイコライザでブースト(強調)します。
 
まれに、硬いアタックがある時は2kHzから4kHz位を少しカットしてみましょう。スッキリするかもしれません。


タムのパン

タムのパンニング(配置)はこのように設置します。

・ハイタム・・・L20%
・ロータム・・・R20%
・フロアタム・・・R40%

これは、ドラムセットのタムの位置を再現している形になります。

タムの音量

音量は目安としてつぎのように設定します。

スネア=ハイタム<ロータム<フロアタム
のイメージで音量バランスをきめます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です