GarageBand 初心者でも分かる!ビットレート!!

ゼロから始めるGarageBand大全集

ゴリラスタジオ監修のGarageBandの本、Kindleで大好評発売中!音楽制作の未知なる領域を探求したい方必見です!

GarageBandの使い方からスコアの作成、MIDIの操作まで、わかりやすく解説しています。

ミックスのテクニックや音源のデータ共有についても詳しく解説しており、目次を使って簡単に目的の情報にアクセスできます。

さらに、新しい情報も随時公開されるので常に最新のトピックが手に入ります。

ゴリラシリーズの一冊にして、音楽制作のスキルを飛躍的に向上させましょう!

ビットレートとは?

ビットレートと聞いてピンとこない人は、すぐさまこのページで勉強するべきです。

音楽編集や画像編集をする人は、必ず使用する事になります。『なんじゃこれ』と、分からずに触ってしまうと、大変なことに。

はなりませんが、知っているとこれからは便利に使っていけます。

効果音』を販売中!クリックしてね!!

もう少し詳しくみて行く

もう少し掘り下げてみると、ビットレートの「ビット(bit)」はデジタルデータの最小単位のことですので、bpsは1秒間に何ビットを転送できるかを表します。

表記はbpsです。

bpsはbits per secondの略で、1Mbpsは1分間で7.5MB(1秒間に0.125MB)のデータ量になります。

この値によって動画データ量や、動画の画質などが決まり、音楽では、音が滑らかになります。

ただ、この値を大きくしていくと、色んな所に弊害がでてくるため、正しい設定を知っておいて下さい。

音声ビットレート、映像ビットレート

動画を編集するときは、このビットレートが、音声ビットレートと映像ビットレートに分かれます。 この2つのビットレートによって、動画のクオリティが決まってきます。

では、高いビットレートにすれば、いい音や映像がとれるのか?というと、そういうことではありません。

使用する機材がしょぼすぎると、その機材から発生されるノイズなどを拾ってしまい、ノイズを丸ごと記録してしまうため、かえって音質や画質が悪くなるということが起こってしまいます。

ビット深度、サンプリングレート

ビット深度

ビットレートは、ビット深度とサンプリングレートの2つの要素を掛け合わせて計算されます。

ビット深度は分割された1サンプルあたりのデータ容量を表し、音質や音の表現力を左右する要素です。

横軸を細かく分割しているものがサンプリングレートであり、縦軸に重なっているものがビット深度です。

1つずつのサンプリングに多くのデータ容量(ビット深度)を与えることで、より細かく正確な音声データを作ることができます。

ビット深度はアニメーションの制作でいえば、1枚ごとの絵の細かさになります。 ビット深度が大きくなれば、音の大小やエフェクトなどの表現力が高まり、より高音質だと感じるはずです。

サンプリングレート

音声の品質を決定するビットレートのうち、サンプリングレートは1秒あたりのデータの分割数を横軸で表す要素です。

1秒間のデータが何万分割されているかを示し、分割数が多ければ多いほど音声の再現度は高く、高音質だと感じます。

アニメーションの制作と同様の仕組みだと考えると、分かると思います。

1秒間により多くの枚数の画像を利用すれば、キャラクターの動きがより滑らかになるように、サンプリングレート(データの分割数)が多くなるほど、音声は滑らかに聞こえるようになります。

また、音声ファイルにエフェクトなどをかける場合は、かかりが良くなります。

また、サンプリングレートの大きさに応じてデータ量も増えるので、注意が必要ですね。

GarageBand 初心者でも分かる!ビットレート!!まとめ

本日は、ビットレート、ビット深度についてみて来ましたが、いかがでしたでしょうか。

まだあまりピンと来ていないかもしれませんが、何回も読んで覚えて頂けたらと思います。音質は、人それぞれとらえ方が違います。

自分では音質が良いと思っていても、他人からしたらうるさく感じたり、ショボく感じたりするかもしれません。

なので、結論的なことを言うと、自分が好きな音楽を、自分が好きな音質で、あまり気にせず音楽ライフ、映像ライフを楽しんでいけば良いのではないでしょうか?それでは今回はこの辺で、失礼いたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です