GarageBand イコライザについて

ゴリラスタジオ監修のGarageBandの本が、Kindleにて好評発売中! GarageBandの使い方や操作方法など盛りだくさん。 わからない操作を目次で早引き!新しい情報を随時公開! ゴリラシリーズです。
ゼロから始めるGarageBand大全集 ゴリラスタジオ監修のGarageBandの本、Kindleで大好評発売中!音楽制作の未知なる領域を探求したい方必見です! GarageBandの使い方からスコアの作成、MIDIの操作まで、わかりやすく解説しています。 ミックスのテクニックや音源のデータ共有についても詳しく解説しており、目次を使って簡単に目的の情報にアクセスできます。 さらに、新しい情報も随時公開されるので常に最新のトピックが手に入ります。 ゴリラシリーズの一冊にして、音楽制作のスキルを飛躍的に向上させましょう!

イコライザ(EQ)について

イコライザ(EQ)を使用すると、特定の周波数を削ることが(カット)できたり、特定の帯域を増やす(ブースト)ことができます。 本日は、このイコライザについて解説していきます。

イコライザの前に周波数の知識を知る

音の高さを表す単位が周波数で、Hz(ヘルツ)で表記します。イコライザを使うにあたって、周波数は切っても切れない関係になります。 それに、周波数を理解すると、音楽が健康になり生き生きした音楽になってくれるのです。 楽器個別の音を作ったり、聴きやすいミックスができたり、バランスが良い音で再生できたりと。 周波数を知っていれば、この様にクオリティが上がります。また、周波数を楽器別に解説した記事を、いずれ書きますので、それまで楽しみにしておいて下さい。

イコライザとは

イコライザ(以下EQと言います)とは、特定の周波数を上げたり下げたりすることができるプラグインエフェクトで、EQの使い方次第で、音楽が良くも悪くもなってしまいます。 最近のEQは、アナライザー(音の周波数)を見ながら編集できるので、非常に便利になっています。 EQを使用する目的は、楽器の音色で欲しい帯域を増減させて音を変化させたり、ミックス時に被っている帯域をカットし、音をきれいに混ぜる為に使用します。 EQの教科書で、この帯域をブースト(増やす)や、この帯域をカット(減らす)して下さい。的に書いている本がありますが、EQは耳で聞いて初めてこの帯域をカットしよう!とかブーストしよう!って決めますので、ピンポイントで帯域を書いている本はあまり当てになりません。 自分も何冊か本を持っていますが、あまりあてになっていません。 なので、EQを使用するときは、自分の耳を信じてイコライジングしていきましょう。

スペクトラム・アナライザー

EQエフェクトには、スペクトラム・アナライザーという周波数分布を確認できる機能が付いているEQがあります。 この周波数の出方を見ることで、誰でも音の周波数を確認できるため、調整がものすごく楽になりあます。 EQにアナライザーが搭載されたプラグインエフェクトです。OzoneのEQになります。 GarageBand付属のエフェクトでもアナライザーを搭載したChannel EQなどがあります。

倍音

倍音とはなんでしょうか?これもEQを使用する時に意識しないといけないことになります。 ギターの5弦解放を鳴らすと、(A音)を鳴らしたことになり、この周波数が110Hzになります。この110Hzが基音(きおん)もとの音になります。 そして、基音の上にあるのが倍音ということになります。 倍音は、音をかなでるものであれば全てに倍音が含まれています。 約1オクターブ上に第2倍音。220Hzあたり。 その上の第3倍音。330Hzあたり。 その上の第4倍音。440Hzあたりという具合です。 この倍音が音圧や音色を決め、楽曲全体の聴いた感じを決めていきます。

GarageBandの既存EQ

GarageBandには、初めからイコライザが出来る様に無料でプラグインが入っています。 GarageBandに入っている最もシンプルなEQはシングルバンドEQです。また、Channel EQはミックス時には一番使用するEQになります。

iZotopeのEQ

iZotopeのEQは、Ozoneに付属しているEQとNeutronに付属しているEQになります。このEQは、アナログとデジタルを切り替えて使用できたり、プリセットから楽器を選ぶだけで、処理を予めしてくれるので、とても使い安いEQになります。 EQを使ったことが無い素人でも、このEQを使用するとどの帯域を削っているのか?どの帯域をブーストしているのかが分かるため、とても勉強になりあます。

Native Instruments EQ

Native InstrumentsのEQはレトロなEQはもちろん、ハイクオリティなEQなど結構揃っています。ただ、EQで言えば、他のプラグインを頻繁に使用するため、ここでのEQはあまり活躍の場がないかも知れません。

WAVES EQ

WAVESのプラグインは業界標準のプラグインになります。REQやQ10など使いやすいEQがたくさんあり、値段も割安でクオリティーが非常に高いため、一つは持っていても間違いありません。 バンドルになっている物もあるので、一度検討してみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA