DistortionⅡを使う前に
DistortionⅡ(ディストーション2)は、GarageBandで初めから使用できる無料プラグインエフェクトです。 ディストーションⅡは、Hammond B3というオルガンの回路をエミュレートしたものになります。 Hammond(ハモンド)オルガンとは、パイプオルガンの代わりにトーンホイールという磁性金属の円盤を回転させて電磁ピックアップによって磁界の波を変化させて音を作るオルガンです。 今回はオルガンの説明では無く、あくまでもプラグインの説明になりますので製品の紹介はこの辺で。created by Rinker
¥3,720
(2023/09/23 22:42:53時点 楽天市場調べ-詳細)


Distortion(ディストーション)
GarageBandで使用できるディストーションエフェクトは以下の種類があります。 楽曲のイメージに合わせて使って見てください。 使い方がわからない方は、気になるエフェクトをクリックすることで『使用方法』を確認することができます。-
Bitcrusher(ビットクラッシャー)
-
Clip Distortion(クリップ・ディストーション)
-
Distortion(ディストーション)
-
Overdrive(オーバードライブ)
-
Phase Distortion(フェーズ・ディストーション)
DistortionⅡ(ディストーション2)の各パラメーター
DistortionⅡで操作ができる各パラメーターを解説していきます。 まずはプラグインの設定方法で、『Distortion』の中から『Distortion』を選びプラグインを適用します。
ON/OFFボタン


チャンネルストリップ

created by Rinker
¥20,900
(2023/09/23 21:04:04時点 楽天市場調べ-詳細)
Pre Gain(プリゲイン)

Drive(ドライブ)

Tone(トーン)

Dist Type


Distortion Output Level

Mix(ミックス)

GarageBand エフェクトDistortionⅡ(ディストーション2)まとめ
今回はディストーション2を確認してきました。 Distortionエフェクトと使い方は似ていますが、各パラメーターを駆使することで、ディストーションエフェクトとはまた違った音色に変更させることができます。 ヴォーカルなどにこのDistortionⅡなどを適用してみるのも面白い結果になるかもしれませんね。 それではまた!created by Rinker
¥5,399
(2023/09/23 01:10:40時点 楽天市場調べ-詳細)
Recent Posts